知ってるとツー!1 以外と知らない事

家の中でも靴を履いて過ごす西洋人はスラックスの脱ぎはきも
靴をはいたまますることもあったそうです。
そのためにスラックスの裾が引っかからないように角を落としたといわれていますよ
謹製誂靴は「革底」「ダイナイト」「タフソール」で角をカットしています


特に雨にご注意を!
革底は雨に濡れた場合、革が柔らかくなるので、ずっと減りやすくなります
なので充分にに乾かしてから履くようにしましょうね
翌日になっても完全には乾きませんので、中2日から3日は置くようにしてしましょう
また乾いた革は油分が飛んでいますので、ミンクオイルなどを塗って補強してください


傷があるとか、プライスをつける穴とか、誤解されることが多いこの穴は
釘の跡なんです
木型に革を釣り込んだ際に、革がずれないように仮止めの釘を打つのですが、
この穴はその釘を抜いた後にできるものです
つまり、しっかりと固定して造っている証拠
よい靴ほどついています
工程上の理由で付くものになりますので、不良品ではありません

*------------------------------*
*藤沢市川名2-1-2
*モードハヤマ
*℡ 0466-28-0692
http://www.mode-hayama.com
スポンサーサイト